"DADDIKU Fashion"代表 畑 育実さんのコラム第3弾です。
女性目線で素敵なファッション、髪型、生き方・・・そんな人に会いに行く企画です。
冬の円山動物園 そこに4年半の長い時をレディと言うチンパンジーの母親代わりとして育ててきた飼育員さんがいる事はテレビ等で知っている人も多いと思います、飼育員として動物を愛する姿と、2児の父親として家族を愛するプライベートな姿を取材に、円山動物園飼育員 祐川 猛(すけがわ たけし)氏にお会いしてきました。
2月18日(土)取材当日、この日は最低気温-10℃手先足先がジンジンと痛く、外での取材は過酷だわ、などと少々弱気に伺った訳ですが、祐川氏はその様子を察し、暖かい展望レストハウスに案内して下さりインタビューをさせて頂く事となりました。

そこはサル山の様子を硝子の壁をはさんですぐ間近で見る事が出来、興味を持ちながら、楽しく学べる空間が広がっていました。
早速、取材開始

〈IKUMI★〉
自宅から飼育員としてこの職場へ向かう時に敢えて気持ちの切り替えはしていますか?
〈祐川氏〉
生き物が相手の仕事なので常に動物たちの体調や様子が気になるんです、なので自宅にいる時も気がかりにしていると心配や不安なるので敢えて自宅ではポカ~んとしていますし、敢えて気構えずに出掛ける様にしています
〈IKUMI★〉
そうですよね、自宅に帰れば可愛い二人の子供たちが待っていて、お父さんがいつも元気にいる事が何よりですからね。
では飼育員として仕事が始まり何か自分自身の変化はありましたか?
〈祐川氏〉
子供の頃からとにかく動物が大好きで、でも家ではペットを買えない事情もありましたから、いつも動物図鑑を読んだり常に動物達を知れる環境、状況に自分を置いていました、今、飼育員をしているのは子供の頃の夢が叶って、その延長上にいるのであの頃から何も変わっていないように感じますね。
〈IKUMI★〉
(なるほど、幸せそうな笑顔だなと思いました)
さて、今日はお休みのところを来て頂いての取材ですので、祐川さんも普段着な訳ですが普段はどんなファッションスタイルですか?好きな色などありますか?
〈祐川氏〉
んー、やっぱり実用的で楽な格好が良いですね!、特にこだわりも何もないんですが実は女性っぽいピンクとか紫色が好きなんですが、どうもに似合わなくって・・・そう言えば今日は、妻が作ってくれたニットベストを着てきました。

〈IKUMI★〉
素敵ですねー!! デザインも良いですし、今日のカジュアルシャツにはとっても合います、グレーのハンチングで全体のカラーバランス、シンプルなまとまり感がお似合いです、好きな色が入った小物をプラスするとアクセントにもなってお洒落な感じですよでもやっぱり奥様手作りの愛情一杯アイテムがさり気なく主張があって、暖かさをとても感じますね。
※祐川さんは、「折角作ってくれたので着ないと怒られちゃうから」と、ちょっと恥ずかしそうでした
〈IKUMI★〉
では、違う質問ですが人間には"喜怒哀楽"があり感情表現を豊かにしている訳ですが、動物達から特徴的に何か感じられる事はありますか?
〈祐川氏〉
野生動物は感情表現を出さないんです、特に違う種類同士は見せません、違ってチンパンジーは人間と一緒でそのまま表現してきます、怒ったり、我儘を言ってきたり、言葉は持っていなくても観察していると、どうしたいのか、何を求めているのか分かってくるんです、それはとても楽しい事です。そして、地球にはボノボと言う猿がいるのですが一番人間に近いと言われています、希少動物ですし出会う機会もないのですが、でもいつか会えたら・・と思います。
〈IKUMI★〉
(動物の気持ちが分かると言う事は神秘的な事ではあっても、そこには日々の観察力、行動力の賜物であり、私には到底真似の出来ない事だわ・・と思った次第です)
祐川さんが、是非見て欲しい円山動物園内の動物などありますか?
〈祐川氏〉
40年以上の歴史のある「熱帯動物館」の一部の動物は、今年アジアゾーンに移る予定です。動物園も色々と変化していきますが、是非変わっていく様子も見て頂きたいです。
〈IKUMI★〉
ここでレディについて、少しだけお聞きしたいのですが、4年半もの時間をレディの親代わりとして飼育されてきた訳ですが、祐川さんにとってレディはどんな存在でしたか?
〈祐川氏〉
はい、レディの親代わりとして4年半、自分の子供以上に手を掛けてきました、そこには家族理解や職場仲間の協力が欠かせませんでした。本来飼育は檻の外仕事な訳ですが、レディの場合は完全に中の仕事、人間側なのかチンパンジー寄りなのか、どう対応するか試行錯誤の毎日が戦いの日々でした、沢山の時間を掛けてきた中で、チンパンジーが仲間として信頼してして受け入れると言う行動の中に口と口を合わす行動があるのですが、群の仲間が、自分の顔をかまずに優しく銜えて、受け入れてくれた事は本当にうれしかった事です(やはり最初は噛まれる可能性もあるので怖かったそうです)今はレディも6歳、チンパンジーは6歳から大人の社会に入り慣れていくのですが、群れに入れた事を今はホッとしています。


〈IKUMI★〉
沢山の質問に答えて頂きありがとうございました。
これよりは中野から。
〈中野〉
毎日体力を使うお仕事ですが、食生活で気をつけている事や、体力作りの方法を教えて下さい。
〈祐川氏〉
三食しっかり取り、毎日(冬も)職場に自転車で来るなど、自転車移動が多いです。
※家から職場まで一時間くらいかかるそうです。
〈中野〉
チンパンジーには、人間の風邪もうつったりするのですか?
〈祐川氏〉
人間に近い動物なのでチンパンジーの風邪も人間にうつりますし、自分の風邪もうつしてしまう可能性があるのでマスクなどをして予防をしています。
〈中野〉
眼鏡がとてもオシャレですが、こだわりはありますか?
〈祐川氏〉
眼鏡は、プライベート用、仕事用、自転車用、サングラスと分けて使用してます。仕事用は、何個かもっていて、年に1、2回は壊れてしまいます(笑)

※今回はここまで、続きは来週掲載予定です。
【取材先】
〒064-0959
札幌市中央区宮ケ丘3番地1(地下鉄3番出口徒歩20分)
札幌市円山動物園
TEL(011)621-1426
URL http://www.city.sapporo.jp/zoo/
【取材者】
〒060-0062
札幌市中央区南2条西2-2-2F
DADDIKU fashion Inc.
TEL(011)271-0278
URL http://www.daddiku-fashion.com